WIDE TEC
準備から心掛ける丁寧な作業
安心していただける自社施工
mv_icon
AdobeStock_281173093
AdobeStock_281173093
AdobeStock_140784623
AdobeStock_140784623
AdobeStock_199215386
AdobeStock_199215386
Animation

アニメーションで紹介

実績豊富なスタッフが
要望に対応

エアコン設置から修理に至るまで、お客様のニーズに応え、安心と信頼を提供するサービスを展開しております。慎重かつ適切にエアコン工事を行い、お客様の満足とエアコンの長寿命を確保いたします。エアコンの設置やメンテナンスといった、お客様のさまざまな要求に柔軟かつ迅速に対応いたします。京都の長年の実績と経験豊富なスタッフが丁寧に対応するエアコン工事にて、お客様のさまざまな要望や悩みに親身に耳を傾け、一人ひとりの要望に合わせた解決策を提案いたします。どんな小さなことでも遠慮なく相談していただけます。
Greeting

地域に根付く丁寧で安心のサービス

地域密着のサービスを大切にしており、オフィスや自宅の空調の困りごとを解消いたします。豊富な知識と長年の経験を持つスタッフが、丁寧な作業を行います。
627f5de71c7d2100212592a2
安永 泰輔
Taisuke Yasunaga
代表
出身
京都府京都市
代表コメント
京都市で空調工事を承っております ワイドテック 代表の 安永と申します。地域密着型で丁寧な施工をモッ...
Q&A

お客様からよくいただく質問へ回答

予約方法や工事の内容など、よくある質問をまとめて詳しく掲載しています。エアコンの取り付け方法やメンテナンスの頻度に関する疑問も、気軽に相談いただけます。
Q 見積もりは無料でしょうか。 見積もりは無料でしょうか。
A

基本無料で承っております。

ただし遠方の場合別途ご料金頂戴する場合もございますので一度お問い合わせいただけましたら幸いです。

Q エアコンが冷えないのですがどうしたらよいですか。 エアコンが冷えないのですがどうしたらよいですか。
A

エアコンが冷えない原因としては「ガスが抜けている場合」や「機械の故障」といったケースが多いですが、状況によって異なりますのでお気軽に一度お問い合わせください。

Q お支払い方法は何がありますか。 お支払い方法は何がありますか。
A

現時点では【現金】もしくは【お振込み(請求書)】でのお支払いとなります。

Q 埋込型のエアコン工事はできますか。 埋込型のエアコン工事はできますか。
A

もちろんお承りいたします。

一般のご家庭から施設や企業様まで幅広くお承りしておりますので、お気軽にご連絡ください。

Company

お客様の困りごとに
迅速かつ丁寧に対応

ワイドテック

住所

〒615-8282

京都府京都市西京区松尾大利町55-61

Google MAPで確認する
電話番号

090-7961-9574

090-7961-9574

FAX番号 075-748-9391
営業時間 9:00~17:00
定休日

日曜日

支払い方法

現金/お振込み(請求書)

アクセス

西京区の拠点から近隣エリアにご訪問して主にエアコンの取り付け工事を承り、施工経験が豊富なスタッフがお客様のさまざまなお悩みに柔軟に対応いたします。

画像2108:新築テンカセ3馬力1台
2025.04.04
新築テンカセ3馬力1台
画像2104:某美容室日立マルチエアコン
2025.04.03
某美容室日立マルチエアコン
画像2098:某大学外機周り配管👷
2025.03.15
某大学外機周り配管👷
画像2095:某大学のパッケージエアコン5台
2025.03.09
某大学のパッケージエアコン5台
Blog

快適な空間の維持に役立つ記事の発信

お客様に工事の様子が伝わるように、作業のビフォーアフターやサービスの詳細などをお伝えしてまいります。お客様の快適な空間の維持に役立つ記事を発信いたします。

Column

快適な環境をサポートする情報を提供

オフィスや自宅の快適な環境維持をサポートする情報を提供いたします。点検やメンテナンスを依頼する基準など、エアコンの手入れに役立つコラムを提供いたします。

  • 2025/04/10

    ビル用マルチ空調設備の選び方と施工ポイント

    ビル用マルチ空調設備は、多様なビル環境に対応するための重要なシステムです。このシステムは、複数の部屋やエリアを同時に効率的に冷暖房できるため、さまざまな用途で広く利用されています。特にオフィスビルや商業施設では、快適な室内環境を保つことが重要です。そのため、どのようにこの空調設備を選ぶかは、ビルの快適さや運営コストに大きな影響を与える要素となります。 本コラムでは、ビル用マルチ空調設備について、選び方や設計時の注意点、さらに施工後のメンテナンスと運用方法について詳しく解説いたします。特に設計段階では、建物の使用形態や面積、さらには気候条件を考慮することが必要です。それにより、最適な空調システムを選定することができ、空調効率と快適性を最大限に引き出すことができるでしょう。 また、施工後のメンテナンスも重要なポイントです。適切なメンテナンスを行うことで、設備の寿命を延ばすことや、エネルギー効率の向上が期待できます。さらに、効率的な運用方法を理解することで、コスト削減にもつながります。これらの視点を踏まえて、ビル用マルチ空調設備をしっかりと選び、活用していくことが、快適で経済的なビル環境の実現に寄与するでしょう。
  • 2023/11/12

    エアコン工事における配管耐圧試験の必要性とは?

    エアコン工事において、配管耐圧試験は非常に重要な工程です。配管耐圧試験とは、エアコンの設置や修理などの際に行われる、配管の耐圧性を確認するテストのことです。この試験は、配管が正しく接続され、漏れがないかどうかを確認するために行われます。配管が正常に耐えられることは、エアコンの安全性や効率性に直結するため、非常に重要な役割を果たします。配管の漏れや断裂などの問題があると、冷媒の流失や水漏れなどを引き起こす可能性があり、エアコン自体の機能低下や他の設備への影響も考えられます。したがって、配管耐圧試験は絶対に欠かすことのできない工程であり、信頼性を確保するためにも必要不可欠です。配管耐圧試験の実施方法は、ほとんどの場合、専門のエアコン技術者によって行われます。配管に圧力をかけ、一定時間その圧力を維持することによって、漏れや耐圧性を確認します。実施の際には、厳密な基準や注意事項が存在するため、注意が必要です。例えば、適切な圧力範囲を守ることや、配管に適切な水やガスを使用することが必要です。また、配管の接続部分や管内部の圧力損失なども考慮しなければなりません。配管耐圧試験は、エアコン工事の品質保証や安全性確保のために欠かせないものであり、専門家の手によって正確に実施されることが重要です。
  • 2023/11/02

    エアコン工事業界の現状と将来展望

    エアコン工事業界は、現代の快適な生活を支える重要な存在です。エアコンの需要は高く、その需要と動向を追いながら業界は発展しています。しかし、工事業界には課題もあります。例えば、施工の品質や効率化の向上、資格取得者の不足などが挙げられます。これらの課題に対しては、技術と知識の向上を促す研修や教育の充実を行い、施工の品質管理や効率化に注力することが必要です。さらに、エアコン工事業界の成長見込みと市場のポテンシャルは非常に高いです。新築やリフォームなどでの需要が増加することが予測されており、グリーンエネルギーの普及や省エネルギー対策の強化などといった動向も業界の成長を後押しする要素となります。エアコン工事業界は、技術と知識が求められる分野であり、専門的な技術と知識を持つプロフェッショナルな人材が需要されます。将来展望としては、より高品質な施工や効率的な工事の実現、技術の革新や環境に配慮した取り組みなどが注目されるでしょう。エアコン工事業界は、社会の発展とともに進化を続け、市場のポテンシャルによってさらなる成長が見込まれます。
  • 2023/10/13

    エアコン洗浄の重要性と効果を知ろう

    エアコンは家庭やオフィスで快適な温度を維持するために欠かせない存在ですが、定期的な洗浄を行うことが重要です。洗浄しないまま使用すると、エアコン内部にはホコリや汚れがたまり、効率低下や故障の原因となります。エアコン洗浄によって、これらの問題を予防することができます。 エアコン洗浄は、通常1年に1回の頻度で行われます。洗浄方法は、専門業者に依頼するか、自分で行うことができます。自分で行う場合は、取扱説明書に記載されている手順に従い、注意点を守りながら行いましょう。 エアコン洗浄において特に重要なのは、ダストフィルターの清掃です。ダストフィルターはエアコン内部のホコリや異物を取り除く役割を果たしています。定期的な清掃を行うことで、エアコンの効率を高めるだけでなく、空気中の汚染物質を除去し、健康な環境を保つこともできます。 エアコン洗浄は専門的な知識や技術が必要な作業ですので、プロに依頼することをお勧めします。専門業者による定期的な洗浄は、エアコンの寿命を延ばすだけでなく、効率的な冷暖房を実現し、電気代の節約にも繋がります。 自分で洗浄する場合は、注意点を守ることが重要です。例えば、必要以上に力をかけると部品が破損する可能性がありますので、優しく扱いましょう。また、電源を切ってから作業を行い、安全に取り組みましょう。洗浄液や道具の選び方なども事前に調べておくと良いでしょう。失敗しないよう、注意深く作業を行いましょう。エアコン洗浄は、快適な環境を保つために欠かせない作業ですので、定期的に行ってください。
Feature

特徴

  • お客様の悩みに寄り添う
    柔軟なサービス

    コミュニケーションを大切にし、トラブル解決を迅速に行います。柔軟なサービスを提供し、準備から丁寧な作業を心掛けます。京都の個人から法人まで対応するエアコン工事にて、幅広いサービスを提供いたします。